ランドセルが~っ!!
次男のランドセル・・・。
我が家の次男は、現在、小学校3年生。
男の子にしては、几帳面で、生真面目な子だ。
(長男とは、まるで正反対な性格なんだよね~)
『太りすぎ』なことを除けば、これといった心配事もなく、
あまり手のかからない子・・・な、はずなのだ!!
それが、今日、学校から帰ってくるなり、
「ママ~!オレのランドセル、壊れた~!!」
だと~~~~~っ!!!!!
次男のランドセルは、ダンナの方のおばあちゃんが買ってくれたもの。
「お兄ちゃんと同じ黒いのはイヤだから、オレは青いのにする!」
と言って、ネイビー色のランドセルを選んだ。
長男は、ランドセルをぶん投げたり、体重をかけて座ったり、
とにかく、メチャクチャひどい扱い方をしていて、
いつも、私や担任の先生に、注意されているのだが、
次男は、そのような扱い方は、ほとんどしない。
男の子にしては、きちんと、丁寧に扱っている方だと思う。
そんな次男のランドセルが、「壊れた!」って、なに~っ?!
まだ卒業まで、3年もあるというのに~ぃ!?!
壊れた箇所を見てみると、肩ひもの付け根のプラスチック部分が、
バッキリと折れているのだ!!
「え~っ?!これ、修理に出さなきゃ、直らないじゃ~ん!!」
クラッとした私に、次男は、
「ロッカーから出そうとしたら、いきなり折れちゃったんだよ~」
半泣きで、オロオロした顔をして、私を見上げる。
確かに、次男の性格上、乱暴にして壊したとは考えられないから、
きっと、なにかの拍子に、折れてしまったんだろう。
「あっ!たしか、ランドセルって、
6年間の保証書が付いていたはず!!」
思い出して、すぐに、押入れにしまっておいた、
ランドセルの入っていた箱を開けてみた。
・・・・・保証書がナイ。
次男の机の引き出しを片っ端から調べる。
・・・・・やっぱりナイ。
「え~っ?!なんで~?!ないよ~ぉ?!」
次男と一緒に家中探したが、結局、保証書は出てこない。
「どうすんの~?直んないの~?!」泣きそうな次男。
今から、安いランドセルを買う・・・っていったってなぁ~。
肩ひものベロ~ンとなったランドセルを見て、ため息をつく。
「仕方ない。ママがなんとか直してみるよ・・・」
アロンアルファで、プラスチック部分をくっつけて、
タコ糸で、本体と肩ひもの金具なんかを2箇所、
ぐるぐる巻きにして、どうにか固定してみた。


「あと、3年。これでガマンしてよ~!」
次男に手渡そうと、修理したランドセルを持ち上げて、
ビックリして固まってしまった。
すっごく重いのだ!!
あまりにも驚いたので、そばにあった長男のランドセルも、
試しに持ってみる。
・・・こっちの方が重いっ!!!
子供たちって、毎日こんなに重いものを背負って、
学校に行ってるの~?
ランドセル自体、昔から比べると、ずいぶん軽くなってる
はずなのに~?!
まだまだ(私から見たら)小さい子が、
文句も言わず、こんな重い荷物を持ち歩いてるなんて・・・!
と、思ったら、なんだか急に、泣けてきてしまった。
こんなところで、子供の成長を感じるとは・・・。
6年間も使うランドセル。
意外なところで、
感動をありがとう!!
教科書やノートが、ぎっちり入ったランドセル、
量ってみたら、なんと、5キロもあったよ~!!

ブログランキングに参加中!
子供のランドセルを背負ってよろめいた人は、ポチッとね~!!
我が家の次男は、現在、小学校3年生。
男の子にしては、几帳面で、生真面目な子だ。
(長男とは、まるで正反対な性格なんだよね~)
『太りすぎ』なことを除けば、これといった心配事もなく、
あまり手のかからない子・・・な、はずなのだ!!
それが、今日、学校から帰ってくるなり、
「ママ~!オレのランドセル、壊れた~!!」
だと~~~~~っ!!!!!
次男のランドセルは、ダンナの方のおばあちゃんが買ってくれたもの。
「お兄ちゃんと同じ黒いのはイヤだから、オレは青いのにする!」
と言って、ネイビー色のランドセルを選んだ。
長男は、ランドセルをぶん投げたり、体重をかけて座ったり、
とにかく、メチャクチャひどい扱い方をしていて、
いつも、私や担任の先生に、注意されているのだが、
次男は、そのような扱い方は、ほとんどしない。
男の子にしては、きちんと、丁寧に扱っている方だと思う。
そんな次男のランドセルが、「壊れた!」って、なに~っ?!
まだ卒業まで、3年もあるというのに~ぃ!?!
壊れた箇所を見てみると、肩ひもの付け根のプラスチック部分が、
バッキリと折れているのだ!!
「え~っ?!これ、修理に出さなきゃ、直らないじゃ~ん!!」
クラッとした私に、次男は、
「ロッカーから出そうとしたら、いきなり折れちゃったんだよ~」
半泣きで、オロオロした顔をして、私を見上げる。
確かに、次男の性格上、乱暴にして壊したとは考えられないから、
きっと、なにかの拍子に、折れてしまったんだろう。
「あっ!たしか、ランドセルって、
6年間の保証書が付いていたはず!!」
思い出して、すぐに、押入れにしまっておいた、
ランドセルの入っていた箱を開けてみた。
・・・・・保証書がナイ。
次男の机の引き出しを片っ端から調べる。
・・・・・やっぱりナイ。
「え~っ?!なんで~?!ないよ~ぉ?!」
次男と一緒に家中探したが、結局、保証書は出てこない。
「どうすんの~?直んないの~?!」泣きそうな次男。
今から、安いランドセルを買う・・・っていったってなぁ~。
肩ひものベロ~ンとなったランドセルを見て、ため息をつく。
「仕方ない。ママがなんとか直してみるよ・・・」
アロンアルファで、プラスチック部分をくっつけて、
タコ糸で、本体と肩ひもの金具なんかを2箇所、
ぐるぐる巻きにして、どうにか固定してみた。


「あと、3年。これでガマンしてよ~!」
次男に手渡そうと、修理したランドセルを持ち上げて、
ビックリして固まってしまった。
すっごく重いのだ!!
あまりにも驚いたので、そばにあった長男のランドセルも、
試しに持ってみる。
・・・こっちの方が重いっ!!!
子供たちって、毎日こんなに重いものを背負って、
学校に行ってるの~?
ランドセル自体、昔から比べると、ずいぶん軽くなってる
はずなのに~?!
まだまだ(私から見たら)小さい子が、
文句も言わず、こんな重い荷物を持ち歩いてるなんて・・・!
と、思ったら、なんだか急に、泣けてきてしまった。
こんなところで、子供の成長を感じるとは・・・。
6年間も使うランドセル。
意外なところで、
感動をありがとう!!
教科書やノートが、ぎっちり入ったランドセル、
量ってみたら、なんと、5キロもあったよ~!!

ブログランキングに参加中!
子供のランドセルを背負ってよろめいた人は、ポチッとね~!!
スポンサーサイト